皆さんいかがお過ごしですか?
今年もまた蛍が舞う季節になりました。蒸し暑く風がない夜、カエルの鳴き声が聞こえる田んぼや川のほとりは絶好の蛍鑑賞スポットです。
皆さんも出かけてみてはいかがでしょう。


では6月のカリキュラムを紹介します。
興味がある講座を受講しても良いですし、何を受講して良いのか迷う方は遠慮なくスタッフに声をかけてくださいね。一緒にあなたへおすすめの講座を探しましょう。


↓ 画像をクリックすると、拡大や印刷をしていただくことがができます

カリキュラム表

カリキュラム裏




職場で使える基本的なパソコン操作を学ぶPC講座

PC 基本のき 4日(水)
PC Word 5日(木)
PC Excel  18日(水)


仕事で使える基本操作の習得が目標です。PCのスキルを確認したい方もご利用ください。
初心者の方は「PC基本のき」から始めましょう。


ビジネスマナーや就活に必要な知識を学ぶ講座

電話対応の仕方 6日(金)
仕事では避けて通れない電話対応。パターンを覚えて練習しておけば安心です。

求人票の見方 10日(火)
就職先を探すために必要な求人票に書かれている内容を理解するための講座です。

報連相(ホウレンソウ) 19日(木)
どのような職場でも報告、連絡、相談(ホウレンソウ)は重要なスキルです。進捗状況の報告、緊急時の連絡、仕事の進め方や予想外の出来事への対応の相談などで困らないように準備しましょう。

見直し!生活習慣 25日(水)
学生生活とは違う社会人の生活習慣を身に着けるチャンスです。あたりまえ過ぎて気づけない、食べる、寝るなど基本的な生活習慣も振り返ります。


仕事に生かせるスキルを学ぶ講座

コミュ力道場 11日(水)
コミュニケーションは誰もが自然に身につくと思いがちですが生まれ育った環境に影響を受けて苦手意識をもってしまう場合もあります。まずは気軽に自分のことを伝える練習をしましょう。

庶務の作業 24日(火)
配布物の準備・配布。

広報の作業 27日(金)
掲示物のチラシをPCワードで作ります。
効率的な作業を心がけましょう。経験を積むことで就労先でも不安なく作業に取り組めます。


ボランティア、ジョブトレ、地域活動運営の手伝い

リユースフェア準備 12日(木)
リユースフェア 13日(金)
神社清掃20日(金)

身体と頭を動かすのでジョブトレにうって付けと好評な講座です。
生活のリズムを整えるためにもご利用ください。


適性検査
13日(金)、24日(火)
実施日時を決めて実施します。就活に向けて客観的に自分の職業適性や性格を知りたい方におススメです。


定員のある講座もありますので申し込みはお早めに。


お申し込みはこちら




ーーーーー

OPEN SPACE(要予約)
サポステ開所日の10:00~12:00、13:30~15:30
応募書類の記入やPC自習、資格試験の勉強などにご利用ください。時間内の出入りは自由です。
必ず事前にお部屋の利用状況を確認のため事前にお知らせ下さい。


ーーーーー


最後に「出張!サポステ」の日程は以下の通りです。
「サポステは気になるけど、わざわざ行くのはハードルが…」という方は、お近くの会場へお出かけ下さい。保護者の方もお気軽に。定員がありますのでご予約をおすすめします。

ハローワーク宇部2F
11、25日 10:15~12:00

山陽小野田市民活動センター(Aスクエア)
18日 15:00~16:45

美祢市役所本館1階会議室104(美祢市)
26日 11:00~12:00

高千帆地域交流センター(山陽小野田市)
26日 13:30~15:15


お申し込みはこちら