2025年7月サポステ通信
2025年6月26日
梅雨入りと同時に激しい雨が続くと思えば
、連日の真夏のような気温と天気が大きく変化する季節です

皆さんくれぐれも無理せずお過ごしくださいね。
さて7月のカリキュラムを紹介します。
↓ 画像をクリックすると、拡大や印刷をしていただくことがができます


今回、まずご紹介するのは新規開講の「アル活!」【電話編】11日(金)です。
「アル活!」とはアルバイト活動のこと。いざアルバイトに応募しようとしたとき電話での問い合わせが必要なことがありますよね。初めてのことは誰でも不安に感じてしまうもの。その時に備え「問い合わせ方、話し方」を練習してみましょう。
他にも就活や仕事に活かせる講座をご用意しています。興味がある講座を受講しても良いですし、何を受講して良いのか迷う方は遠慮なくスタッフに声をかけてくださいね。
定員のある講座もありますので申し込みはお早めに。
職場で使える基本的なパソコン操作を学ぶPC講座
PC 基本のき 2日(水)
PC Word 4日(金)
PC Excel 8日(火)
PC Excel2 15日(火)
PC PowerPoint 30日(水)
仕事で使える基本操作の習得が目標です。ワードではビジネス文書や挿絵の挿入、エクセルでは表計算や数式の入れ方、グラフの作り方などを学びます。パワーポイントではプレゼン資料の作成について学びます。
PCのスキルを確認したい方もご利用ください。
初心者の方は「PC基本のき」から始めましょう。
ビジネスマナーや就活に必要な知識を学ぶ講座
働く心構え講座 話し方と聞き方 17日(木)
友人や家族との会話とは異なるビジネスにふさわしい話し方や聞き方を学びましょう。無意識にしがちな話し方や態度があるので一緒にチェックしておくことをお勧めします。
仕事に活かせるスキルを学ぶ講座
手先トレーニング 3日(木)
イベントで使用する七夕飾りを作ります。細かい作業や丁寧な作業をして手先を使うトレーニングをします。
バグトレ
知識編 18日(金)
実践編 25日(金)
ゲームのソフトウエア不具合を見つけ改修につなげる仕事を知識編と実践編に分けて学びます。興味のある方はまず知識編にご参加ください。
コミュ力道場 23日(水)
コミュニケーションは誰もが自然に身につくと思いがちですが生まれ育った環境に影響を受けて苦手意識をもってしまう場合もあります。まずは気軽に自分のことを伝える練習をしましょう。
庶務の作業 25日(金)
配布物の準備・配布。
広報の作業 29日(火)
掲示物のチラシをPCワードで作ります。
効率的な作業を自分なりに工夫してみましょう。経験を積むことで就労先でも不安なく作業に取り組めます。
接客シミュレーション 31日(木)
レジ打ちや来客対応の練習をします。販売・接客業を目指す方はもちろん、興味のある方も練習してみましょう。
ボランティア
神社清掃10日(木)
身体と頭を使うのでジョブトレにうって付けと好評な講座です。
生活のリズムを整えるためにもご利用ください。
保護者のしゃべり場懇親会
5日(土)
おしゃべりしながら、より良いかかわり方を一緒に考え直してみましょう。今回はサポステを利用されている方のご家族が対象です。
OPEN SPACE(要予約)
3日(木)10:00~12:00
9日(水)13:30~15:30
22日(火)10:00~12:00
応募書類の記入やPC自習、資格試験の勉強などにご利用ください。時間内の出入りは自由です。
ーーーーー
最後に「出張!サポステ」の日程は以下の通りです。
「サポステは気になるけど、わざわざ行くのはハードルが…」という方は、お近くの会場へお出かけ下さい。保護者の方もお気軽に。定員がありますのでご予約をおすすめします。
■ハローワーク宇部2F
9、23日 10:15~12:00
■山陽小野田市民活動センター(Aスクエア)
16日 15:00~16:45
■美祢市役所本館1階(会議室104)
31日 10:00~12:00
■高千帆地域交流センター(山陽小野田市)
31日 13:30~15:15



皆さんくれぐれも無理せずお過ごしくださいね。
さて7月のカリキュラムを紹介します。
↓ 画像をクリックすると、拡大や印刷をしていただくことがができます


今回、まずご紹介するのは新規開講の「アル活!」【電話編】11日(金)です。
「アル活!」とはアルバイト活動のこと。いざアルバイトに応募しようとしたとき電話での問い合わせが必要なことがありますよね。初めてのことは誰でも不安に感じてしまうもの。その時に備え「問い合わせ方、話し方」を練習してみましょう。
他にも就活や仕事に活かせる講座をご用意しています。興味がある講座を受講しても良いですし、何を受講して良いのか迷う方は遠慮なくスタッフに声をかけてくださいね。
定員のある講座もありますので申し込みはお早めに。
職場で使える基本的なパソコン操作を学ぶPC講座
PC 基本のき 2日(水)
PC Word 4日(金)
PC Excel 8日(火)
PC Excel2 15日(火)
PC PowerPoint 30日(水)
仕事で使える基本操作の習得が目標です。ワードではビジネス文書や挿絵の挿入、エクセルでは表計算や数式の入れ方、グラフの作り方などを学びます。パワーポイントではプレゼン資料の作成について学びます。
PCのスキルを確認したい方もご利用ください。
初心者の方は「PC基本のき」から始めましょう。
ビジネスマナーや就活に必要な知識を学ぶ講座
働く心構え講座 話し方と聞き方 17日(木)
友人や家族との会話とは異なるビジネスにふさわしい話し方や聞き方を学びましょう。無意識にしがちな話し方や態度があるので一緒にチェックしておくことをお勧めします。
仕事に活かせるスキルを学ぶ講座
手先トレーニング 3日(木)
イベントで使用する七夕飾りを作ります。細かい作業や丁寧な作業をして手先を使うトレーニングをします。
バグトレ
知識編 18日(金)
実践編 25日(金)
ゲームのソフトウエア不具合を見つけ改修につなげる仕事を知識編と実践編に分けて学びます。興味のある方はまず知識編にご参加ください。
コミュ力道場 23日(水)
コミュニケーションは誰もが自然に身につくと思いがちですが生まれ育った環境に影響を受けて苦手意識をもってしまう場合もあります。まずは気軽に自分のことを伝える練習をしましょう。
庶務の作業 25日(金)
配布物の準備・配布。
広報の作業 29日(火)
掲示物のチラシをPCワードで作ります。
効率的な作業を自分なりに工夫してみましょう。経験を積むことで就労先でも不安なく作業に取り組めます。
接客シミュレーション 31日(木)
レジ打ちや来客対応の練習をします。販売・接客業を目指す方はもちろん、興味のある方も練習してみましょう。
ボランティア
神社清掃10日(木)
身体と頭を使うのでジョブトレにうって付けと好評な講座です。
生活のリズムを整えるためにもご利用ください。
保護者のしゃべり場懇親会
5日(土)
おしゃべりしながら、より良いかかわり方を一緒に考え直してみましょう。今回はサポステを利用されている方のご家族が対象です。
OPEN SPACE(要予約)
3日(木)10:00~12:00
9日(水)13:30~15:30
22日(火)10:00~12:00
応募書類の記入やPC自習、資格試験の勉強などにご利用ください。時間内の出入りは自由です。
お申し込みはこちら
ーーーーー
最後に「出張!サポステ」の日程は以下の通りです。
「サポステは気になるけど、わざわざ行くのはハードルが…」という方は、お近くの会場へお出かけ下さい。保護者の方もお気軽に。定員がありますのでご予約をおすすめします。
■ハローワーク宇部2F
9、23日 10:15~12:00
■山陽小野田市民活動センター(Aスクエア)
16日 15:00~16:45
■美祢市役所本館1階(会議室104)
31日 10:00~12:00
■高千帆地域交流センター(山陽小野田市)
31日 13:30~15:15
お申し込みはこちら